UFOキャッチャーお菓子の狙い方とコツとは?獲得する技や戦略

PR
UFORキャッチャー 趣味

今回は、UFOキャッチャーのお菓子を上手に取るための狙い方・コツ、そして獲得する技や戦略をご紹介していきます。

近頃、若い子たちの間では「クレーンゲーム」とか「クレゲ」なんて呼ばれ、またUFOキャッチャー人気が高まってきているようです😊

その証拠として、

  • ゲームセンターやアミューズメント施設での、UFOキャッチャーエリア拡大!
  • UFOキャッチャー専門店が続々オープン!
  • オンラインUFOキャッチャーアプリの登場!

また、UFOキャッチャーでのゲームプレイ動画や獲得したお菓子をInstagramやYouTubeで投稿する人も増えています。

お菓子をGETした動画を観てると、『私にも取れそう♪』なんて思ってしまいがちですが、実際にプレイするとなると、思った以上に難しいものです。

この記事では、UFOキャッチャー初心者のかたでも、ちゃんとお菓子を獲得できるように狙い方やコツ、戦略などを詳しく解説していきますので、ぜひ最後までしっかりとご覧くださいね。

スポンサーリンク

UFOキャッチャーお菓子の狙い方とコツとは?

UFOキャッチャーお菓子の狙い方とコツですが、最初にチェックしておきたいのは取れやすいお店かどうかです。

「取れやすいお店のポイント」を5つあげました。

  1. 駐車場の車の台数や、店内でプレイするお客さんの数
  2. お客さんが獲得した景品を持ち歩いている
  3. UFOキャッチャー台に、景品が取られた形跡
  4. 「個数制限」の表示、「初心者向け」「激甘設定」などのPOP
    ※表示してあるだけで、実際は全然取れない悪徳店もあるので要注意!
  5. 商品の入れ替わりが早い

上記5つのポイントをおさえつつ初心者が狙うべきおすすめな台は、「橋渡し」の台です。

橋渡しの台とは、UFOキャッチャー(クレーンゲーム)で良く見る設定のことで、つっぱり棒のような数本のバーの上に景品であるお菓子が置かれている台を指します。

このバーには透明なピンク色のすべり止めがついている台と、ついていないラッキー台があるのでそれも要チェックです。

お菓子の狙い方

UFOキャッチャー橋渡し台でお菓子を取るときの狙い方ですが、バーとお菓子の位置をチェックしてみてください。

最近のUFOキャッチャーでは、景品を複数個、配置している台が多いです。

バーとお菓子の位置をチェックすることで、取れやすそうか取りにくそうかがわかります。

取れやすそうな場合

  • バーとバーの幅が広く、片方のバーにはお菓子が軽く乗っかっている状態
    お菓子を持ち上げてアームを離したとき、バーの間隔が広いと景品が下まで落ちるので取りやすい
  • お菓子とお菓子の間隔が広い
    狙ってないほうのお菓子にアームが当たりにくいので、つかみやすい

上記のような設定の台でお好みのお菓子がセットされていたら、景品獲得の可能性大です。

ぜひ、狙いを定めてプレイしてみてくださいね。

お菓子を取るときのコツ

UFOキャッチャーのお菓子を取るときの1番のコツは、クレーンを正確に操作することです。

クレーン本体がどんな速度で動き、クレーンのアームがどこまで開くかを把握しましょう。

ボタンを操作するタイミングがわかるようになる為、お菓子を獲得する近道になります。

他にもクレーンで理解しておくことは、

  • アームの強さ
    お菓子をつかむ力が強いと、景品獲得率がアップ!
  • クレーン本体の可動域
    アームが届かない場所のお菓子は取ることができない
  • 下降した時の動き
    時計回りに少しだけねじれる設定が多い

上記を参考にしつつ、初手ではお菓子の重心を狙ってみてください。

横移動のボタンを押し続けて、『だいたい、この辺かな?』ぐらいのところで手を離します。

次に縦移動のボタンも同じように押し続けて、『ここかも!』という位置でストップ。

あとは、クレーンがお菓子をつかんで持ち上げ、アームが開けばお菓子が落下します。

祈るような気持ちで、お菓子の動きを見守りましょう。

運が良ければ、バーをすり抜け落下、景品取り出し口でお菓子GETです♪

景品落下時の「ゴトン!」っていう衝撃音と、お菓子獲得の感激をぜひ味わってみてください😆

UFOキャッチャーのお菓子を獲得する技や戦略

UFOキャッチャーでお菓子を獲得するための技や戦略は、たくさんありますが、この記事では超初心者さん向けの技と戦略をお伝えいたします。

UFOキャッチャー初心者さんに一番おすすめな技は、バランスキャッチ(BC)と呼ばれる技です。

先ほど、「お菓子の重心を狙ってください」と言いましたが、それがバランスキャッチというテクニックになります。

お菓子の真ん中ではなく、お菓子の重心の真ん中を見極める目が重要で、この技の最大のメリットは初手でお菓子を獲得できる可能性が高いという事です。

次に戦略についてですが、以下にゲーム戦略の流れを書いておきます。

1手目:バランスキャッチでアームの強さやお菓子の動きをチェック
2手目:お菓子が持ち上がらなかったら、重心がズレている証拠なので2手目でクレーンの位置を微調整
3手目:お菓子獲得♪

ダメだな、もうムリだなと思ったときは、潔く撤退することも肝心です。

UFOキャッチャーお菓子の狙い方とコツとは?獲得する技や戦略:まとめ

今回は、UFOキャッチャーのお菓子を上手に取るための狙い方・コツ、そして獲得する技や戦略をご紹介してきました。

●お菓子の狙い方は、取れやすいお店へ行き、橋渡し台でプレイしましょう♪

●お菓子を取るコツは、クレーンの動きやアームの強さを理解した上で、お菓子の重心の真ん中を狙うのがコツになります。

●お菓子を獲得する技は、初心者さんならバランスキャッチ(BC)がおすすめです。

●お菓子を獲得する戦略は、バランスキャッチで1発GETを狙いつつ、失敗したらクレーン操作を微調整して再トライ!

ダメかも……と思ったときは即撤退することも戦略のひとつです!

UFOキャッチャー初心者さんにとっては、クレーンの操作が難しく感じると思いますが、何度もチャレンジするうちに、コツをつかんだり上級者レベルの技も自然とできるようになります。

この記事を参考にして、UFOキャッチャーでお得にお菓子を獲得してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました